「ぺトラ」という名前が、先日のNHKの「絶景!これが見たい」の番組で世界遺産ベスト30の中で28位にランクアップされました。
「ぺトラ」は恐竜の名前ではありません。
ヨルダンにある、中東に少しでも興味がある人ならぜったいに一度はこの目で見たいと思うあこがれの世界遺産だそうです。
でも、ぺトラを一躍世界中で有名にしたのは、ヨルダン政府でも考古学者でもありません。

あの有名な映画「インディー・ジョーンズ・最後の聖戦」の舞台となったことで、ぺトラの存在が浮き彫りになったと言われていますね。
この「エル・ハズネ」というファラオの宝物殿が映画に出てきました。
ぺトラは、死海とアカバ湾の間にある渓谷にあって、死海から約80km南に位置しています。
またぺトラとは、ギリシャ語で「岩」を意味するそうで、見事なまでの岩の建造物が私たちを圧倒します。
ペトラのある地は、自然の要害でした。
また西にガザ、北にダマスカス、紅海にも近く、スパイス交易の拠点として、中東での人や物の行き交う要衝の地でもあったといわれています。
ナバテア人の首都、砂漠を移動していたキャラバン隊の中継基地であったと伝えられてきました。
立地条件の良さのため、紀元前1世紀ごろから、古代ナバテア人の有力都市として栄えたとのことです。
ヨルダンは中東の中でも非常に治安が良い国です。中東通の多くの方はヨルダン訪問がライフワークになっているようです。
ヨルダンにある世界遺産は以下の通りです:
1. ペトラ 文化遺産
2. アムラ城 文化遺産
3. ウム・エル-ラサス(キャストロ・メファ) 文化遺産
ヨルダン関係のサイトには、フォートラベルのヨルダン旅行ガイド、茫漠のヨルダン
短期間でヨルダンをご覧になる場合は、ネイチャーワールドの旅行パックがあります。
なお、ヨルダンのビザ情報は以下の通りです:
査証関連
●入国について
入国には査証が必要です。
●観光査証
入国時の空港や国境で2週間滞在可能なシングル査証が取得でき、現地で3ケ月まで延長可能。
在日大使館では90日間のシングル査証が取得可能。写真1枚必要、翌日発給、発給料は無料。
■ヨルダン大使館
東京都千代田区永田町2-17-8 千代田ハウス4階 tel 03-3593-5856
ヨルダン政府観光局
「ぺトラ」は恐竜の名前ではありません。
ヨルダンにある、中東に少しでも興味がある人ならぜったいに一度はこの目で見たいと思うあこがれの世界遺産だそうです。
でも、ぺトラを一躍世界中で有名にしたのは、ヨルダン政府でも考古学者でもありません。

あの有名な映画「インディー・ジョーンズ・最後の聖戦」の舞台となったことで、ぺトラの存在が浮き彫りになったと言われていますね。
この「エル・ハズネ」というファラオの宝物殿が映画に出てきました。
ぺトラは、死海とアカバ湾の間にある渓谷にあって、死海から約80km南に位置しています。
またぺトラとは、ギリシャ語で「岩」を意味するそうで、見事なまでの岩の建造物が私たちを圧倒します。
ペトラのある地は、自然の要害でした。
また西にガザ、北にダマスカス、紅海にも近く、スパイス交易の拠点として、中東での人や物の行き交う要衝の地でもあったといわれています。
ナバテア人の首都、砂漠を移動していたキャラバン隊の中継基地であったと伝えられてきました。
立地条件の良さのため、紀元前1世紀ごろから、古代ナバテア人の有力都市として栄えたとのことです。
ヨルダンは中東の中でも非常に治安が良い国です。中東通の多くの方はヨルダン訪問がライフワークになっているようです。
ヨルダンにある世界遺産は以下の通りです:
1. ペトラ 文化遺産
2. アムラ城 文化遺産
3. ウム・エル-ラサス(キャストロ・メファ) 文化遺産
ヨルダン関係のサイトには、フォートラベルのヨルダン旅行ガイド、茫漠のヨルダン
短期間でヨルダンをご覧になる場合は、ネイチャーワールドの旅行パックがあります。
なお、ヨルダンのビザ情報は以下の通りです:
査証関連
●入国について
入国には査証が必要です。
●観光査証
入国時の空港や国境で2週間滞在可能なシングル査証が取得でき、現地で3ケ月まで延長可能。
在日大使館では90日間のシングル査証が取得可能。写真1枚必要、翌日発給、発給料は無料。
■ヨルダン大使館
東京都千代田区永田町2-17-8 千代田ハウス4階 tel 03-3593-5856
ヨルダン政府観光局
北米の観光地としても有名な「カナディアンロッキー」が、NHKの「絶景!これが見たい」の番組で世界遺産ベスト30の中で29位にランクアップされました。
カナダの魅力を代表するカナディアンロッキーは、日本人にも大人気ですね。

カナダのビザ関係については、当ブログでカナダにロングステイという記事を掲載していますので、ご覧下さい。
美しい自然に囲まれて、ロッジにくつろぐ夕べは、登山家でなくとも最高にリラックスできる人生の喜びを深くするでしょう。

カナダにある世界遺産は以下の11箇所です。
カナディアンロッキーは、「カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 」という名称で登録されています。
1. ランス・オ・メドー国定史跡 文化遺産
2. ナハニ国立公園 自然遺産
3. 恐竜州立自然公園 自然遺産
4. スカン・グアイ(アンソニー島) 文化遺産
5. ヘッド-スマッシュト-イン・バッファロー・ジャンプ 文化遺産
6. ウッド・バッファロー国立公園 自然遺産
7. カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 自然遺産
8. ケベック歴史地区 文化遺産
9. グロス・モーン国立公園 自然遺産
10. ルーネンバーグ旧市街 文化遺産
11. ミグアシャ国立公園 自然遺産
カナダの世界遺産の魅力をじっくり時間をかけて堪能したいものですね。
カナダの魅力を代表するカナディアンロッキーは、日本人にも大人気ですね。

カナダのビザ関係については、当ブログでカナダにロングステイという記事を掲載していますので、ご覧下さい。
美しい自然に囲まれて、ロッジにくつろぐ夕べは、登山家でなくとも最高にリラックスできる人生の喜びを深くするでしょう。

カナダにある世界遺産は以下の11箇所です。
カナディアンロッキーは、「カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 」という名称で登録されています。
1. ランス・オ・メドー国定史跡 文化遺産
2. ナハニ国立公園 自然遺産
3. 恐竜州立自然公園 自然遺産
4. スカン・グアイ(アンソニー島) 文化遺産
5. ヘッド-スマッシュト-イン・バッファロー・ジャンプ 文化遺産
6. ウッド・バッファロー国立公園 自然遺産
7. カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 自然遺産
8. ケベック歴史地区 文化遺産
9. グロス・モーン国立公園 自然遺産
10. ルーネンバーグ旧市街 文化遺産
11. ミグアシャ国立公園 自然遺産
カナダの世界遺産の魅力をじっくり時間をかけて堪能したいものですね。
ギリシャの「メテオラ」が、NHKの「絶景!これが見たい」の番組で世界遺産ベスト30の中で30位にランクアップされました。
メテオラという名前をご存知でしたか?
メテオラは、ギリシア北西部の、セサリア地方北端の奇岩群とその上に建設された修道院共同体である「メテオラ修道院群」の総称です。

その地形及びギリシア正教修道院文化の価値からユネスコ世界遺産(文化・自然複合遺産)に指定されています。
その名はギリシア語で「中空の」を意味する「メテオロス」という言葉に由来しているそうです。
メテオラはギリシャの北東部にある山で、東方正教会の修道院が置かれています。
まるで空中に浮かんでいるかのように見える修道院と、それを支える奇岩群が織りなす景観はまさに幻想的で、世界中からの観光客を引きつけて止みません。
ビザンチン時代後期およびトルコ時代には、迫害を受けた者たちの聖域でした。
彼らはこの不毛の人を寄せつけない高さ400mもの岩山に、ビザンチン芸術の中心を築き上げたのです。
現存するのは6ヵ所で、各修道院には優れたフレスコ画やイコンも残っています。
ギリシャに旅行される方は、ギリシャ政府観光局のサイトをごらんください。メテオラを含めて、たくさんの観光地が紹介されています。
ギリシャには、ユネスコが指定した世界遺産が下記の16箇所あるようです。
1. バッサイのアポロ・エピクリオス神殿 文化遺産
2. デルフィの古代遺跡 文化遺産
3. アテネのアクロポリス 文化遺産
4. アトス山 複合遺産
5. メテオラ 複合遺産
6. テッサロニーキの初期キリスト教とビザンチン様式の建造物群 文化遺産
7. エピダウロスの古代遺跡 文化遺産
8. ロードス島の中世都市 文化遺産
9. ミストラ 文化遺産
10. オリンピアの古代遺跡 文化遺産
11. デロス島 文化遺産
12. ダフニ修道院群、オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群 文化遺産
13. サモス島のピュタゴリオンとヘラ神殿 文化遺産
14. ヴェルギナの古代遺跡 文化遺産
15. ミケーネとティリンスの古代遺跡群 文化遺産
16. パトモス島の“神学者”聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟の歴史地区(コーラ) 文化遺産
16箇所というのは非常に多いですね。
じっくり時間をかけてギリシャにロングステイといきますか!
なお、ギリシャのビザ関係は、こうなっています。
査証関連
退職者ビザはないようです。
●査証免除
シェンゲン条約による滞在制限について
→ 当ブログ「ヨーロッパでのロングステイはシェンゲン条約に沿って 」を参照ください。
EU国を中心としたシェンゲン条約加盟15ケ国では滞在制限を共通化。
ギリシャを含めた加盟国地域の滞在は<6ケ月以内90日間>に制限されています。
ギリシャ大使館
<アテネ入国管理局>
tel 01-692-3016 fax 01-692-2661
●査証免除の滞在延長
正当な理由が認められれば、最寄の警察署にてシェンゲン条約の延長規定内(1年内180日)での滞在延長が申請できます。但し申請には、銀行口座開設と1500ユーロの預金、警察署への手数料(500ユーロ)が必要です。
メテオラという名前をご存知でしたか?
メテオラは、ギリシア北西部の、セサリア地方北端の奇岩群とその上に建設された修道院共同体である「メテオラ修道院群」の総称です。

その地形及びギリシア正教修道院文化の価値からユネスコ世界遺産(文化・自然複合遺産)に指定されています。
その名はギリシア語で「中空の」を意味する「メテオロス」という言葉に由来しているそうです。
メテオラはギリシャの北東部にある山で、東方正教会の修道院が置かれています。
まるで空中に浮かんでいるかのように見える修道院と、それを支える奇岩群が織りなす景観はまさに幻想的で、世界中からの観光客を引きつけて止みません。
ビザンチン時代後期およびトルコ時代には、迫害を受けた者たちの聖域でした。
彼らはこの不毛の人を寄せつけない高さ400mもの岩山に、ビザンチン芸術の中心を築き上げたのです。
現存するのは6ヵ所で、各修道院には優れたフレスコ画やイコンも残っています。
ギリシャに旅行される方は、ギリシャ政府観光局のサイトをごらんください。メテオラを含めて、たくさんの観光地が紹介されています。
ギリシャには、ユネスコが指定した世界遺産が下記の16箇所あるようです。
1. バッサイのアポロ・エピクリオス神殿 文化遺産
2. デルフィの古代遺跡 文化遺産
3. アテネのアクロポリス 文化遺産
4. アトス山 複合遺産
5. メテオラ 複合遺産
6. テッサロニーキの初期キリスト教とビザンチン様式の建造物群 文化遺産
7. エピダウロスの古代遺跡 文化遺産
8. ロードス島の中世都市 文化遺産
9. ミストラ 文化遺産
10. オリンピアの古代遺跡 文化遺産
11. デロス島 文化遺産
12. ダフニ修道院群、オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群 文化遺産
13. サモス島のピュタゴリオンとヘラ神殿 文化遺産
14. ヴェルギナの古代遺跡 文化遺産
15. ミケーネとティリンスの古代遺跡群 文化遺産
16. パトモス島の“神学者”聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟の歴史地区(コーラ) 文化遺産
16箇所というのは非常に多いですね。
じっくり時間をかけてギリシャにロングステイといきますか!
なお、ギリシャのビザ関係は、こうなっています。
査証関連
退職者ビザはないようです。
●査証免除
シェンゲン条約による滞在制限について
→ 当ブログ「ヨーロッパでのロングステイはシェンゲン条約に沿って 」を参照ください。
EU国を中心としたシェンゲン条約加盟15ケ国では滞在制限を共通化。
ギリシャを含めた加盟国地域の滞在は<6ケ月以内90日間>に制限されています。
ギリシャ大使館
<アテネ入国管理局>
tel 01-692-3016 fax 01-692-2661
●査証免除の滞在延長
正当な理由が認められれば、最寄の警察署にてシェンゲン条約の延長規定内(1年内180日)での滞在延長が申請できます。但し申請には、銀行口座開設と1500ユーロの預金、警察署への手数料(500ユーロ)が必要です。
「NHK視聴者が選んだ世界遺産ベスト30:絶景!これが見たい!」で選ばれた世界遺産30箇所を地域別に分けてみると、アジアが6箇所、アオセアニアが2箇所、アメリカ(北中南米)が10箇所、ヨーロッパ&中東が12箇所でした。
やはり世界遺産を実際に自分の目で見て、地球の偉大さを感じたいという気持ちは、日本からの距離を超越するのではないでしょうか。
ところで、ユネスコに正式登録されている世界遺産の合計はいったい何箇所でしょう?
“ユネスコに登録されている世界遺産の数は?”の続きを読む>>
やはり世界遺産を実際に自分の目で見て、地球の偉大さを感じたいという気持ちは、日本からの距離を超越するのではないでしょうか。
ところで、ユネスコに正式登録されている世界遺産の合計はいったい何箇所でしょう?
“ユネスコに登録されている世界遺産の数は?”の続きを読む>>
世界遺産を訪ねる海外旅行パックが人気ですね。 先日NHKが放映した「NHK視聴者が選んだ世界遺産ベスト30:絶景!これが見たい!」で選ばれた世界遺産30箇所が存在する国は、それぞれこちら!
“人気のある世界遺産はどこにあるの?”の続きを読む>>
“人気のある世界遺産はどこにあるの?”の続きを読む>>