最近の記事
ランキング
お気に入り
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
アマゾンの本

ブロとも申請フォーム
ギアナ高地は世界の魔境ナンバーワン!
当ブログサイトのNHKが選んだ世界遺産ベスト30の楽しみ方で登場した30箇所の世界遺産の中に、ベネズエラの「ギアナ高地」があります(22位)。

古生代の古い火成岩が連なるギアナ高地は、まさに“緑の魔境”というべき密林地帯の中にあります。

guianahighland.jpg


この土地は、およそ20億年前のもので、地球上で最も古い岩石でできています。

かつて、南アメリカ大陸とアフリカ大陸は一つになっていましたが、この大陸が分かれ始めたのが今から2億5000万年前。そして、それぞれが、今の位置に定まったのが6,500万年前。ですから20億年というのは気の遠くなるような歳月です。

そして、この歳月を経て、地球最古の岩の軟らかい部分は風と雨に洗い流され、硬い岩だけがテーブル状に残りました。この特異で人を寄せつけない形状故に、古くから神秘的な土地とされ、オリノコ川流域に住むインディオたちは、この高地を、名前(グアイ)の無い(イアナ)場所、つまり名前のつけようがない所として、グアイ・イアナ(ギアナ)と呼ぶようになりました。

南アメリカ大陸の北部、オリノコ川、アマゾン川、およびアマゾン川の支流の1つネグロ川に囲まれた地域にあります。

一般には、オリノコ川とエキセボ川に囲まれた地域に点在するテーブルマウンテンを指しています。ギアナ高地には、ギアナ楯状地ともよばれ、ほぼ垂直に切り立ったテーブルマウンテンが数多く点在しています。その数は,100を超えるといわれています。

標高の高いテーブルマウンテンは、ギアナ高地内でもエキセボ川の西側に多くあり、ネブリナ(3014m)、ロライマ山(2810m)などがあります。エキセボ川の東側のテーブルマウンテンは比較的小規模で標高は1000m以下のものが大多数を占めます。ロライマ山は、ーサー・コナン・ドイルの小説『失われた世界』の舞台にもなったことで知られています。

テーブルマウンテンの1つ、アウヤンテプイにある、世界最大の落差を持つ瀑布、エンジェルフォールは非常に有名です。

guiana.angelfall..gif


また、ギアナ高地付近は石油や鉄鉱石、希少金属類など豊富な地下資源の存在が確認されていますから、将来は新たな展開がありかもしれませんが、当分の間、ギアナ高地は、世界の魔境としてナンバーワンの地位を維持してゆくことでしょう。
まさにベネズエラの宝です。

一度はエンジェルフォールを直接見てみたいものですね。

「ベネズエラ」という名は、イタリアのヴェネツィアに由来するようです。1499年、この地を訪れたスペイン人の探検者、アロンソ・デ・オヘダとベスプッチが、マラカイボ湖畔に並び建つインディオたちの水上ハウスを水の都ベネチアに見立て、「ちっぽけなベネチア」と命名したとのこと。

ベネズエラ観光についてはフォートラベルのサイトが充実しています。

ベネズエラのビザ規定は以下の通りです。
退職者ビザ(年金受給者査証)制度もありますから、対象者は長期滞在も可能です。

査証関連
●入国について
90日以内の滞在は査証免除。但しツーリスト・カード(DEX-2)が必要です。
<ツーリストカード>
ツーリストカードは空路の場合は航空機のチェックインカウンター入手。
機内で配布されるのはツーリストカードとは異なる入国カードなので注意が必要です。
陸路で入国する場合は事前に日本または周辺国のベネズエラ公館で、パスポートを持参し入手します。
■ベネズエラ大使館
東京都港区西麻布4丁目12-24 興和38ビル703 
tel 03-3409-1501 fax 03-3409-1505

●滞在査証(TRANSEUNTE)
査証免除(ツーリストカードでの入国)からの滞在資格変更は不可。入国前に在日大使館を通じて目的
に応じた滞在査証を取得する必要があります。
■業務商用査証/TR-N
180日間までの商用滞在が可能。発給まで所要2日。発給料金60ドル相当。
申請書類は申請書、会社保証書、写真2枚、往復航空券または予約確認書。家族用はTR-F-N。
■その他の滞在査証
それぞれの査証には家族用もあります。
●投資家査証(TR-I)
●企業家査証(TR-E-I)
●ベネズエラ人家族査証(TR-FV)
●家事従事者(TR-ED)
●学生(TR-E)
●宗教家(TR-REL)
●再入国(TR-RI)
●就労(TR-L)
<就労許可>
労働省の就労許可が得られるのは、原則としてベネズエラ人に該当者がいない特殊技能所持者や経営
幹部など。

●居住査証(RESIDENTE)
>居住査証は、上記滞在査証を取得してから1年を経ないと申請できません。
また居住査証は5年毎の更新となります。
<永住査証について>
ベネズエラには永住査証制度はありません。

■年金受給者査証
●毎月1200ドル以上の年金を受給している人を対象に、年金受給者査証(カテ
ゴリー/TR-RE)が発給されます。同伴者がいる場合は1人増える毎に月500ド
ルの受給額が追加されます。滞在期間は1年毎の更新。有効期間内の入出国
が自由なマルチプル査証。ベネズエラに永住権は存在しません。
<必要書類>
申請書、年金受給証明書、戸籍抄本・謄本。
添付書類は翻訳と日本の外務省認証が必要。申請は在日大使館で受付。
※領事部では申請書の書き方など、個別の申請サポートに応じています。
参照 ベネズエラ査証編
問い合わせ先/ベネズエラ大使館・領事部 03-3409-1503
スポンサーサイト





海外ロングステイ | 【2006-10-30(Mon) 17:28:39】 | Trackback:(0) | Comments:(1)
コメント

突然お邪魔します。
今回はじめて拝見させていただきました。
これからもちょくちょくお邪魔します。
それでは。応援ポチ^^
2006-10-30 月 19:38:10 | URL | あや #mQop/nM. [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

southerncross21

Author:southerncross21

sazankurosu.banner.02.gif
海外ロングステイ案内人
ブログ内検索
最新為替レート

msnlogo.gif
RSSフィード
アマゾンのDVD
広告