当ブログサイトのNHKが選んだ世界遺産ベスト30の楽しみ方で登場した30箇所の世界遺産の中に、イタリアが5箇所も入っていました。
ちなみに、
26位:ミラノのサンタマリア・デッレ・グラチェ教会
25位:アルベロベッロ
23位:コロッセオを筆頭とするローマ歴史地区
11位:フィレンツィエ歴史地区
10位:べネツィエ(ベネチア)
でした。
もうローマやフィレンツィエ、ベネチアは皆さんよくご存知ですから改めてご紹介する必要もないと思います。
この中であまり日本では知られていない、サンタマリア・デッレ・グラチェ教会とアルベロベッロについて少しデータを紐解いてみましょう。
サンタマリア・デッレ・グラチェ教会は、別名、ドミニコ会修道院と呼ばれています。

何がこの教会を有名にさせたかと言うと、レオナルド・ダ・ヴィンチの最大傑作「最後の晩餐」が堂に飾ってあるからなんですね。この絵が世界文化遺産に指定登録されています。(クリックしてみてください)

もうひとつが、南イタリアにあるアルベロベッロです。
17世紀に建てられた石造りの家々が並ぶメルヘンの世界が世界遺産に指定されました。(クリックしてみてください)

この石造りの家は、トゥルッリと呼ばれているようです。

イタリア+バチカンの世界遺産の登録数は、なんと40箇所というすごい数です。
■ イタリア共和国
1. ヴァルカモニカの岩絵群 文化遺産
2. レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」があるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院 文化遺産
3. フィレンツェ歴史地区 文化遺産
4. ヴェネツィアとその潟 文化遺産
5. ピサのドゥオモ広場 文化遺産
6. サン・ジミニャーノ歴史地区 文化遺産
7. マテーラの洞窟住居 文化遺産
8. ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群 文化遺産
9. シエナ歴史地区 文化遺産
10. ナポリ歴史地区 文化遺産
11. クレスピ・ダッダ 文化遺産
12. フェッラーラ:ルネサンス期の市街とポー川デルタ地帯 文化遺産
13. デル・モンテ城 文化遺産
14. アルベロベッロのトゥルッリ 文化遺産
15. ラヴェンナの初期キリスト教建築物群 文化遺産
16. ピエンツァ市街の歴史地区 文化遺産
17. カゼルタの18世紀の王宮と公園、ヴァンヴィテッリの水道橋とサン・レウチョ邸宅群 文化遺産 / 1997
18. サヴォイア王家の王宮群 文化遺産
19. パドヴァの植物園(オルト・ボタニコ) 文化遺産
20. ポルトヴェネーレ、チンクエ・テッレ及び小島群(パルマリア、ティーノ及びティネット島) 文化遺産
21. モデナの大聖堂、トッレ・チヴィカ及びグランデ広場 文化遺産
22. ポンペイ、エルコラーノ及びトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域 文化遺産
23. アマルフィ海岸 文化遺産
24. アグリジェントの遺跡地域 文化遺産
25. ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ 文化遺産
26. スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ 文化遺産
27. アクイレイアの遺跡地域と総主教聖堂バシリカ 文化遺産
28. ウルビーノ歴史地区 文化遺産
29. パエストゥムとヴェリアの古代遺跡群を含むチレントとディアノ渓谷国立公園とパドゥーラのカルトゥジオ修道院 文化遺産
30. ヴィッラ・アドリアーナ(ティヴォリ) 文化遺産
31. ヴェローナ市 文化遺産
32. エオリア諸島 自然遺産
33. アッシージ、聖フランチェスコ聖堂と関連遺跡群 文化遺産
34. ティヴォリのエステ家別荘 文化遺産
35. ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々(シチリア島南東部) 文化遺産
36. ピエモンテとロンバルディアのサクリ・モンティ 文化遺産
37. オルチア渓谷 文化遺産
38. チェルヴェテリとタルキニアのエトルリア古代都市群 文化遺産
39. シラクーザとパンタリカの岩壁墓地遺跡 文化遺産
■ イタリア共和国及びバチカン市国
1. ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂 文化遺産
イタリアでの旅行についてはフォートラベルがオススメです。最新のクチコミ情報が満載ですね。
ちなみに、
26位:ミラノのサンタマリア・デッレ・グラチェ教会
25位:アルベロベッロ
23位:コロッセオを筆頭とするローマ歴史地区
11位:フィレンツィエ歴史地区
10位:べネツィエ(ベネチア)
でした。
もうローマやフィレンツィエ、ベネチアは皆さんよくご存知ですから改めてご紹介する必要もないと思います。
この中であまり日本では知られていない、サンタマリア・デッレ・グラチェ教会とアルベロベッロについて少しデータを紐解いてみましょう。
サンタマリア・デッレ・グラチェ教会は、別名、ドミニコ会修道院と呼ばれています。

何がこの教会を有名にさせたかと言うと、レオナルド・ダ・ヴィンチの最大傑作「最後の晩餐」が堂に飾ってあるからなんですね。この絵が世界文化遺産に指定登録されています。(クリックしてみてください)

もうひとつが、南イタリアにあるアルベロベッロです。
17世紀に建てられた石造りの家々が並ぶメルヘンの世界が世界遺産に指定されました。(クリックしてみてください)

この石造りの家は、トゥルッリと呼ばれているようです。

イタリア+バチカンの世界遺産の登録数は、なんと40箇所というすごい数です。
■ イタリア共和国
1. ヴァルカモニカの岩絵群 文化遺産
2. レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」があるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院 文化遺産
3. フィレンツェ歴史地区 文化遺産
4. ヴェネツィアとその潟 文化遺産
5. ピサのドゥオモ広場 文化遺産
6. サン・ジミニャーノ歴史地区 文化遺産
7. マテーラの洞窟住居 文化遺産
8. ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群 文化遺産
9. シエナ歴史地区 文化遺産
10. ナポリ歴史地区 文化遺産
11. クレスピ・ダッダ 文化遺産
12. フェッラーラ:ルネサンス期の市街とポー川デルタ地帯 文化遺産
13. デル・モンテ城 文化遺産
14. アルベロベッロのトゥルッリ 文化遺産
15. ラヴェンナの初期キリスト教建築物群 文化遺産
16. ピエンツァ市街の歴史地区 文化遺産
17. カゼルタの18世紀の王宮と公園、ヴァンヴィテッリの水道橋とサン・レウチョ邸宅群 文化遺産 / 1997
18. サヴォイア王家の王宮群 文化遺産
19. パドヴァの植物園(オルト・ボタニコ) 文化遺産
20. ポルトヴェネーレ、チンクエ・テッレ及び小島群(パルマリア、ティーノ及びティネット島) 文化遺産
21. モデナの大聖堂、トッレ・チヴィカ及びグランデ広場 文化遺産
22. ポンペイ、エルコラーノ及びトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域 文化遺産
23. アマルフィ海岸 文化遺産
24. アグリジェントの遺跡地域 文化遺産
25. ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ 文化遺産
26. スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ 文化遺産
27. アクイレイアの遺跡地域と総主教聖堂バシリカ 文化遺産
28. ウルビーノ歴史地区 文化遺産
29. パエストゥムとヴェリアの古代遺跡群を含むチレントとディアノ渓谷国立公園とパドゥーラのカルトゥジオ修道院 文化遺産
30. ヴィッラ・アドリアーナ(ティヴォリ) 文化遺産
31. ヴェローナ市 文化遺産
32. エオリア諸島 自然遺産
33. アッシージ、聖フランチェスコ聖堂と関連遺跡群 文化遺産
34. ティヴォリのエステ家別荘 文化遺産
35. ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々(シチリア島南東部) 文化遺産
36. ピエモンテとロンバルディアのサクリ・モンティ 文化遺産
37. オルチア渓谷 文化遺産
38. チェルヴェテリとタルキニアのエトルリア古代都市群 文化遺産
39. シラクーザとパンタリカの岩壁墓地遺跡 文化遺産
■ イタリア共和国及びバチカン市国
1. ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂 文化遺産
イタリアでの旅行についてはフォートラベルがオススメです。最新のクチコミ情報が満載ですね。
スポンサーサイト
友人の誕生日のプレゼントとして購入しました。とても喜んでもらえました。(^O^)イタリアワインに詳しい人に美味しい銘柄を聞いて、プレゼントとして購入したので、味はわかりませんが、お店の方の対応はかなりレベルが高いと思いました!!!このお店で購入してよかった
【2007-08-04 Sat 16:08:33】 | イタリアの1日
【2007-08-04 Sat 16:08:33】 | イタリアの1日
人気商品ですね。イタリア産のワインを友人から頂いた事があったので今度は自分用で考えてます。風味もよく、香りもよく、食欲がとても進みますよ。値段の割には美味しく満足です。ワインは安いものを・・・と言われますが正に実感です。正直本当にお試しだったんですけど、
【2007-08-04 Sat 19:14:12】 | イタリアの1日
【2007-08-04 Sat 19:14:12】 | イタリアの1日
まとまりがよくスッキリしていて雑味がなく、しっかりと芯のある味でとても美味しいです。口当たりが良く適度な甘みとコクがあり、すっと入っていく感じでとても飲みやすく、非常に美味しい逸品だと思います。喉を通った後もふくよかな香りが漂います。一言、美味い!【当方
【2007-08-16 Thu 07:20:27】 | イタリアがたくさん
【2007-08-16 Thu 07:20:27】 | イタリアがたくさん