最近の記事
ランキング
お気に入り
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
アマゾンの本

ブロとも申請フォーム
イギリスにロングステイ(2)
イギリスにロングステイしたいと思っている方には、

イギリス情報サイト UK INFO → ukinfo.banner.gif

がおすすめです。

イギリスへの旅行の基本情報や留学、出張、就職などについての詳しい最新情報がチェックできる非常に質の高いウェブサイトです。

ホテル予約サイトにもリンクしているので、これは便利ですね。

当ブログでも「お気に入り」にバナーを掲載させていただきました。

イギリスへの旅の思いが深まってきましたね。

なるほどと思われた方は、こちらにクリックをお願いします!
blogranking.banner2.gif


スポンサーサイト



ヨーロッパにロングステイ | 【2006-06-29(Thu) 13:50:55】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
イギリスにロングステイ
イギリスにロングステイしませんか。

日本と同じ島国で、かつては世界の海を制覇し、現在も先進国として立派に世界を牽引しているイギリス。 

uk.01.jpg


過去最も日本の近代化に影響を与えたと言われている国・イギリス。 
uk.02.jpeg


学問の分野でも、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学を始めとする由緒ある最高学府があり、文学においてはシェークスピアという牙城がそびえたっています。

現代のおいては、世界の若者を夢中にしたビートルズが誕生したのもイギリスでした。

科学・産業分野では、天文・物理学の新たな扉を開いたアイザック・ニュートン、蒸気機関車を発明したワットやスチーブンソンなど多くの偉人が活躍した国でもあります。

uk.04.jpg


シニア世代がもし永住するとしたら、もしかして、このイギリスが良いかも知れません。

まずは留学してイギリスに知人をつくり、その人の推薦状でリタイアメントビザを申請するというのも悪くないと思います。

ロンドンは物価が高いと言われていますが、田舎の町は物価の心配も要らない安心してゆっくり学究的な余生を送ることができる環境にあると思われます。

酒飲みにとっては、スコッチウィスキーの本場ですから、堪えられませんね。

イギリス政府観光庁のサイトからさまざまな情報が見れるようになっています。

英国ロンドン留学センターで留学の本格的な検討をすることもできます。

イギリスのビザの規定は以下の通りです。

●査証免除/Leave to Enter as a Visitor
入国時の空港審査で最長6ケ月までの滞在許可が与えられますが、許可期間は個別状況により異なり入国審査官が決定します。
入国審査での滞在理由の説明や資料、出国用チケット、滞在旅費証明(クレジットカード、TC、現金など)の提示なども考慮されます。
また出国すると無効となり、再入国時には新たな審査となります。
<滞在延長>
現地延長はできませんが、例えば入国時に3ケ月の滞在許可しかもらえなかった場合は現地のホームオフィス(出入国管理事務所)の手続きにて残りの期間(3ケ月)の延長のみ可能です。
また6ケ月の滞在期間満了後に出国、期間を経ずに再入国する場合は入国拒否される場合があります。

●短期就学
6ケ月以内の短期留学の場合はビジター扱いとなるため、学生査証の取得は不要ですが、いくつかの留学形態があります。
■査証免除資格での通学
観光目的と同様に入国審査官によって滞在日数が決定されますので、 通学校が決まっていない場合は、人によって滞在許可期間が異なることがよくあります。学校資料や滞在費証明などを提示して説明すると希望滞在期間が得やすくなります。滞在延長不可。
■短期留学生資格(Short Term Student)での通学
査証免除にて入国。入国審査官に学校の入学許可書・授業料の受領書・滞在費証明(英文預金残高証明書など)、出国用航空券を提示することで、Short Term Student (短期留学生)として6ケ月内希望期間の滞在が許可されます。アルバイトは不可。
また、滞在延長申請ができ、ホームオフィスにて手続きします。審査中に滞在期間が失効しても結果が出るまでは滞在できますが、待機中に出国した場合は無効となります。

●学生査証/Leave to Enter as a student
6ケ月以上、および週15時間以上のフルタイム受講に限られます。入国前に学生用エントリークリアランスの取得が必要。内容によっては面接が実施されます。滞在期間は最長1年、1年毎の延長申請が必要です。配偶者も同じ期間の滞在許可が得られます。
<対象となる学校>
2005年よりDFES(Department for Education and Skills Register of Education and Training Providers)に登録されている教育機関であることが必要です。
DFES
<必要書類>
申請用紙VAF1/写真2枚/DFES登録校の入学許可書とコピー/滞在費証明とコピー(最近6ケ月分の記録のある銀行通帳または金融機関の月次報告書。残高証明書は不可)/他、要求される書類
■延長申請
ホームオフィスにパスポート、写真、出席率が記された在学証明、成績証明書、滞在費証明などを提出。
■学生査証のアルバイト就労
学期中は週20時間まで、休暇期間は時間制限なしのアルバイトが認められています。
但しアルバイトを前提とした留学は認められていないため、入国時に発覚すると入国拒否となることもあります。
尚、1年間の滞在許可を得た場合など、特定条件下において配偶者の就労が認められます。
■正規労働許可証の切り替え取得
以前はトレイニーパーミット所持者などの場合を除き、学生査証からの切り替えはできなかったものの、規制緩和によって取得できるようになっています。また審査中の国外退去も不要となっています。

■リタイアメント査証
Retired person of independent means
●60歳以上で、年金収入など2万5千ポンド(約500万円)の年収がある人が対象。入国許可証(エントリー・クリアランス)の申請にはIM2A.IM2Cの申請書と銀行証明などの各種証明書、申請料85ポンド、パスポート、写真などが必要。
●サポーティングレターの提出が必要なため、イギリスに家族や親戚がいたり、以前に生活経験があってコネクションがある場合は審査が有利になります。
●最初の滞在許可は1年、以降毎年現地延長することになりますが、4年を経過すると永住権の申請が可能となります。
●英国内にはリタイアメント入国者をサポートする公的アドバイザリー機関完備。
●外国人名義での土地購入は可能。
問い合わせ先/英国大使館・領事部査証課 03-5211-1100

なるほどと思われた方は、こちらにクリックをお願いします!
blogranking.banner2.gif



ヨーロッパにロングステイ | 【2006-06-28(Wed) 14:03:18】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
スペインにロングステイ
スペインは、ヨーロッパの中でもロングステイに最適と評判の地です。

スペインは、世界で最も「世界遺産」に指定された場所の多い国の一つです。アルハンブラ宮殿とか、有名な歴史建造物がありますね。
spain.06.jpg


また、スペインといえば、フラメンコですね。
日本でも最近社交ダンスブームが起きていますが、その前から人気の高いフラメンコは、全国に教室があります。例えば、大御所「水村繁子先生のフラメンコスタジオ」とか。

グルメにとっても絶対無視できないのがスペインの食材やお酒です。
最近一番人気のイベリコ豚。

spain.04.jpg


お酒では、ワインより人気があるスペインのシェリー。
実はシェリーとはスペインのヘレスという町の英語名です。
ヘレス一帯で造られるワインはシェリーの名で世界に広がりました。
シェリーについてのウェブサイトをごらんください。

spain.05.jpg


そんな歴史と文化のある国スペインを全部知りたいと思ったら、やっぱりロングステイは当然ですね。

首都マドリードもさることながら、もっともロングステイにオススメの場所は、「コスタ・デル・ソル」!

スペイン語の「コスタ・デル・ソル」とは → 英語に直訳すると「COAST OF THE SUN」

spain.01.jpeg


太陽の海岸ですね。

そのくらい、いつも素晴らしく輝いているところのようで、たくさんの人たちがロングステイしています。

spain-map.jpeg


スペイン南部、アンダルシア地方のコスタ・デル・ソルは、地中海に接する300kmにもわたる海岸沿いの地域の総称です。
マラガを中心に、トレモリーノス、フエンヒローラ、マルベージャとヨーロッパでも有数のリゾート地が続きます。

太陽海岸の意味を持つコスタ・デル・ソルはその名の通り、1年中温暖な気候に恵まれた地中海性気候です。

延々とひろがるビーチには、三月ともなればビキニ姿で日光浴を楽しむ観光客の姿が見られます。また、ビーチには1年を通して新鮮な魚介類の並ぶレストランやバー、みやげ物やなどが所狭しと並んでいます。

ひとたび海を背にすれば、国立公園をも含む壮大な山々に囲まれたコスタ・デル・ソルは海だけでなく、山の自然も楽しめる贅沢なリゾート地です。

山の中腹にはいくつもの白い村が点在し、山を進む途中に突然現れる白い村は、見る者を驚かせ、不思議な感覚に包み込みます。

ここでは時間も止まってしまったかのような、昔ながらのスペインの生活に出会うことができます。

この恵まれた気候や豊かな自然を求め、訪れる観光客や、リタイヤ後に移り住む人々は年々増えつづけ、リゾート用アパートメントや、高級マンションの建築ラッシュは今も続いています。

生活物価は安く、とても暮らしやすい地域です。市場には新鮮な野菜や果物、肉、野菜が豊富に揃い、スーパーマーケットでは米も多種売られているので、日本人にもなじみやすい食生活が送ることができます。

ここに長期在住の日本人の方々のウェブサイト・コスタ・アミーゴスをぜひご覧下さい。

この「太陽の海岸」に居を構えて、スペイン全土を見て回ったらどうでしょうか。

スペイン政府観光局にはスペイン全土に関する観光情報が満載です。マドリード日本人会のサイトも参考になりますね。

スペインのビザ規定は以下の通りです。

●査証免除
EU国を中心としたシェンゲン条約加盟15ケ国では滞在制限を共通化。
スペインを含めた加盟国地域の滞在は<6ケ月以内90日間>に制限されています。

シェンゲン条約については、当ブログのヨーロッパでのロングステイはシェンゲン条約に沿って を参照ください。

■リタイアメント査証
●スペインのリタイアメント査証の発給条件は年金生活者であることとスペイン国内に住む場所があること。
これ以外にも複雑な規定がありますが、年に何回も規定が変わるため、大使館では情報の錯綜を防ぐために情報の公開を避けていて、大使館への直接問い合わせをしてほしいとの事。
●外国人名義での土地購入は可能。

■参考/スペインのリタイアメント査証基本要項
<Visado para Jubilados o Pensionistas>
年間1万ドル(同居家族がいる場合一人あたり1700ドルが増額)以上の年金受給者が対象。申請後135日以内に大使館より通知が届き、通知より2ケ月以内に査証を受領します。
また査証発給日より90日以内の入国が必要です。
<申請書類>
申請書・写真4枚/パスポートとコピー/無犯罪証明書/健康診断書とコピー/年金受給を証明する書類(外務省認証必要)とコピー/医療保険加入証書/返信用定型封筒2通/スペインでの住居確保証明書

■スペイン大使館・領事部
東京都港区六本木1-3-29  tel 03-3583-8533  fax 03-3582-8627


なるほどと思われた方は、こちらにクリックをお願いします!
blogranking.banner2.gif



ヨーロッパにロングステイ | 【2006-06-28(Wed) 11:41:54】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
フランスにロングステイ
芸術の都パリがあるフランス。

もっともヨーロッパ文化を感じさせるのはやっぱりフランスでしょうか。

paris.01.jpeg


今話題の「ダビンチ・コード」に出てくるルーブル美術館に収められたたくさんの絵画や彫刻。

世界のワインの中心にある、ブルゴーニュ、ボルドー、シャブリなどのたくさんのワイン製品。そしてブランディーのかずかず。
francewine.01.jpeg


食事もやはり、フランス料理が世界の王様でしょう。

ファッションの中心もやっぱりパリですね。

このようにあまりにも多岐にわたって一流の文化を鑑賞し味わうには、とても1週間や2週間の短期旅行では時間が足りません。

paris.02.jpeg


ロングステイこそフランスを愛する外国人に必須な旅行スタイルでしょう。

そのフランスのビザ規定は以下の通りとなっています。

●査証免除
シェンゲン条約による滞在制限について
EU国を中心としたシェンゲン条約加盟15ケ国では滞在制限を共通化。
フランスを含めた加盟国地域の滞在は<6ケ月以内90日間>に制限されています。
(以前のフランスは<1年以内180日>でしたが、2003年に変更され、他の加盟国と同様に統一化されています。)

については、当ブログのヨーロッパでのロングステイはシェンゲン条約に沿って を参照ください。

■リタイアメント査証/Long Stay Visitor Visa
●フランスで生活するのに充分な年金または金利収入などの国外定収がある人が対象。年令不問。金額規定はとくにありません。審査当局の判断に依ります。
●査証の有効期限は3ケ月のため、入国後8日以内に県庁または警察にて臨時滞在許可証を申請取得します。滞在期間は1年毎の更新が必要。
●滞在期間をカバーする医療保険加入が必要。
●在日大使館申請。現地申請不可。発給まで所要2~3ケ月、手数料35ユーロ。
●外国人名義での土地購入は可能。

<海外領土適用>
フランスの海外領土についてもリタイアメント査証が適用されますが、対象地域を特定して申請。査証取得後、入国から8日以内にフランス海外県事務所で滞在許可証を取得します。
※中南米/仏領ギアナ、グァドループ、マルチニーク、セント・マーチン、セント・バルテレミ、サンピエール&ミクロン
※アフリカ/レ・ユニオン
※太平洋/タヒチ、ニューカレドニア
<必要書類>
申請書と写真5枚/パスポート/日本の住民票と出生証明/無犯罪証明書/年金受給者証明または銀行証明、財務保証/無犯罪証明書/医療保険加入誓約書/就労しない旨の誓約書/婚姻証明(配偶者同伴の場合のみ)/現地不動産所有権・賃貸契約書など住居の確保を示す書類/他、要求される書類
問い合わせ先/フランス大使館 03-5420-8800

フランスでの長期滞在は、良いアパルトマンをさがせるかどうかがカギかも知れません。LODGISとかAPART'HOTEL CITADINESなどがさまざまなパリのアパルトマンを紹介しています。

日本人向けのフランス情報については、在仏日本人会パリ日本語ガイド通訳協会
をご覧下さい。

なるほどと思われた方は、こちらにクリックをお願いします!

blogranking.banner2.gif





ヨーロッパにロングステイ | 【2006-06-25(Sun) 18:55:25】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
ドイツにロングステイ
ワールドカップが始まったドイツにロングステイできるでしょうか。

通常の観光目的であれば、EU国を中心としたシェンゲン条約加盟15ケ国では滞在制限を共通化しています。
ドイツを含めた加盟国地域の滞在は「6ケ月以内90日間」に制限されています。
つまり、90日間(EU国滞在日数合計)ビザなしでの滞在が可能です。

観光ビザはありません。

留学の形でもっと滞在することは可能です。

長期に留学する場合は、以下の就学ビザを取得して語学学校は最長1年、正規留学は最長10年(博士課程は最長15年)の滞在が可能になります。ただし滞在費があることを預金残高証明を提示して承認されることが必須となっています。

詳細規定は以下の通りです。

●就学用滞在許可証
3ケ月を超える就学には入国後に現地外国人局にて<就学用滞在許可証>の取得が必要。
語学学校は最長1年、正規留学は最長10年(博士課程は最長15年)の滞在が可能。就学用
滞在許可証申請には大学入学許可書(Zulassung)、語学学校入学許可書などが必要です。
大学通学の場合の一ケ月の滞在費保証額は最低585ユ-ロ。
■本人負担の場合の滞在費証明
本人名義の英文預金残高証明書(通貨はEuro.US$がベター)が必要になります。
■保護者負担の場合の滞在費証明
現地で申請する前に在日領事館にて提出書類の認証が必要になります。
<保護者が領事館に出頭する場合>
1>出頭保護者の身分証明書(免許証など)
2>出頭保護者名義の英文預金残高証明書
3>領事館作成の経費負担誓約書への記入と署名
<保護者が出頭できない場合>
1>保護者名義の英文預金残高証明書と名義人の印鑑証明書
2>領事館作成の経費負担誓約書と捺印署名
3>80円切手を貼った返信封筒(認証書類返送用)

もしドイツに正規に労働許可を取得し6年以上継続して仕事をしながら滞在した場合は「無期限滞在許可」が取得できますから、永住と同じですね。

詳細規定は以下の通りです。
●無期限滞在許可
5年以上合法的に労働し、6年以上継続的にドイツに滞在すると「無期限滞在許可証」を取得することができ、同時に無期限の労働許可「労働権」を得ることができます。
また、滞在権と呼ばれる永住権は「無期限滞在許可」を得てから3年で申請でき、取得者は選挙権を除いてドイツ人とほぼ同等の権利が得られます。

永住権の取得も申請すると可能になるようです。
●永住権
永住権は「滞在権」と呼ばれます。「無期限滞在許可」を得てから3年で申請でき、取得者は選挙権を除いてドイツ人とほぼ同等の権利が得られます。申請時点でドイツでの収入・生活が保証され、過去3年間犯罪に関わっていないことも申請の条件となります。

ちゃんと仕事をしている人であれば、ドイツはしっかり対応してくれる合理的な国のようです。

ロマンチック街道など、見どころ一杯のドイツは、ロングステイの候補地としてぜったい外せませんね。

ドイツ観光局の日本語ページでいろいろ見てみましょう。

なるほどと思われた方は、こちらにクリックをお願いします!
blogranking.banner2.gif



ヨーロッパにロングステイ | 【2006-06-10(Sat) 17:13:15】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
次のページ
プロフィール

southerncross21

Author:southerncross21

sazankurosu.banner.02.gif
海外ロングステイ案内人
ブログ内検索
最新為替レート

msnlogo.gif
RSSフィード
アマゾンのDVD
広告